ヘナの白髪染めに興味があるけど、やったことなくて何もわからない方向けです。
白髪が多いため、毎週自宅でヘナの白髪染めをしています。
この記事を読めば、できるだけ楽に、ヘナで失敗なく染めることができるようになります。
ヘナでの白髪染めはヘナの分量に対して、お湯が多いとシャバシャバでまともに染められない等、失敗が多いです。使うヘナのメーカー、ヘナの種類によってもバラバラです。
この記事で紹介しているヘナと同じものを使えば、ヘナの量に対してのお湯の量、温度がわかりますので失敗なし!
準備するもの・必要な道具
- ヘナ(今回使うヘナはグリーンノートのオレンジブラウン、ヘナ100%)

- カップ、ハケ(カップは大きめのもの、ハケはこの形が絶対使いやすいので、買うのをオススメします)

- シェイカー(これがあるとめっちゃ楽ちんです)

- 計り

- 手袋

- ヘアキャップ

- 汚れてもいい床に敷くシート

- ラップ

- 汚れてもいいタオル(2枚)

ヘナのやり方・手順・放置時間・分量(根本のみ・ショート全体を例で書きます)
下記分量は、グリーンノートのヘナ、オレンジブラウン(ヘナ100%)の場合です。メーカー、色が違うと分量が変わりますので注意してください。
別のヘナを使用する場合、一般的には、ヘナの量に対して4倍のお湯が必要とされています。使用するヘナの説明を確認してください。
※最初に床にシートを敷いておきましょう。
- 髪の毛を染める範囲に合わせて使うヘナの重さを計ります。(余ったヘナは空気に触れると質が悪くなるのでしっかり密閉してください。)
 根本のみ 50g
 ショートで全体染め 100g
 毛量が多い方、長い方は増やしてください。
- シェイカーにお湯を入れます。
 ぬるくはなく、お風呂よりはぬるい温度。↓お湯の量
 根本のみ 220g
 ショートで全体染め 480g
- お湯を入れたシェイカーに計ったヘナを入れて、そのまますぐフタをして振ります。
 上下にしっかり15回くらい。
- 混ざったヘナをカップに移します。
 プルプルくらいが垂れてこないので、ちょうどいいです。
- 手袋をつけてハケを使って根本をかき分けてヘナを頭皮に厚くのせていきます。
 頭皮全体に塗れたら、全体にまんべんなく塗りましょう。
- 塗り終わったらラップで頭を全体的に包みます。その上からタオルを頭に巻きます。
- ヘアキャップをかぶったら1時間~3時間放置します。1時間放置で十分染まっています。
 私は1時間半放置しています。
 ※ヘナ染めは天然のものなので、長く放置しても問題なしです。インディゴ配合のものは1時間で流しましょう。
- 時間がきたら洗い流しましょう。お湯できれいに洗い流せたら、シャンプーもしてもOKです。
 ヘナの色の水が髪から垂れてきますので、お風呂から出たら乾かすまでは、汚れていいタオルを首に巻いておくといです。
これでヘナでの白髪染めが完了です。ぜひこの記事をみて、トライしてみてください!
 
  
  
  
   
    

コメント